★
今週、文化勲章の受賞がきまりましたね。
小沢征爾さんや田辺聖子さんらとならび、
外国人として初のドナルド・キーンさん。
日本文学を世界に向けて叫び続け半世紀!
(しつこいですが、“怒鳴るとキーン”)
海軍の語学将校のときに覚えた日本語を、
当時の敵国文化の流布に生かそうなんて、いかしてますね!
受章の喜びを伝えたい人は?
「紫式部さんに、一番に伝えたい」
って、やっぱ、いかしてます!
(ちなみに今年は『源氏物語』の千年紀)
受賞者の皆さん、おめでとうございます!
★
タイトル英語 第736号『走れメロス』を、メルマガ配信・サイト公開しました!
【邦題】走れメロス
【英題】Run, Melos!
★
読みどころ
- 【作品】は、1940年の小説(1988年の翻訳)について。
 - メルマガにしては、ありえなく長文コラム! 444行、原稿用紙10枚以上!
 - NHK教育TV『つくってあそぼ』&『できるかな』のパロディで、命令形の解説。
 - 古来の日本語に句読点はなかった!
 - 賞状・感謝状に句読点は使われない!
 - タイトルやネーミング中の「。」について。
 - 2109年に思いをはせて。
 - 参照の友“ウィキペディウス”の処刑に値する記述ミス!
 - タイトル英語イストはなぜ走るのか? メロスの引用と現実。
 - 「melos」=「旋律(メロディー)」。
 - ♪『走れコウタロー』との関連。
 - 「Melos」=「ミロス島(メロス島)」。
 - 映画『300』やプラトンとのカラミ。
 - 厳密なギリシャ語名なら、『走れ、メーレ!』?
 - ネスレの「ミロ」の由来は、ギリシャ人レスラー「ミロン」。
 
聴きどころ
- ヒラメキ例文では、また叫んでいます!
 
            福光潤★JF